少しでも余暇のイベントを充実させながら、メンバーの気分転換と仕事への励みになればと思います。
かざぐるま3班合同ボウリング大会
少しでも余暇のイベントを充実させながら、メンバーの気分転換と仕事への励みになればと思います。
事前に用意したクッキー生地を整形し、様々な形のカボチャの皮とチョコチップでクッキーデコレーションしました。
昼食は事前に選んだ弁当を食べました。クッキーの匂いでおなかが減った利用者さん達はお弁当を美味しそうに頬張られました。
午後からは車でけいはんな記念公園に行きました。四季折々の表情を見せる水景園が秋の色に。風情のある景色を堪能しました。池で泳いでいる鯉のサイズにビックリ!あまりのあまりの大きさに眺められていました。
その後かざぐるまに戻りおやつのプリンを食べ、仕上がったクッキーにご満悦の様子でした。
昼食はゆうほ~弁当を注文してかざぐるまで食べていただきました。ボリュウームのある唐揚げ弁当は大当たりと思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)
皆さんも美味しそうに食べられていました。
午後からは車で移動し奈良市にある般若寺へコスモス見学に向かいました。
コスモス寺と知られる般若寺では、境内一帯15万本のコスモスが咲き誇りまたいたるところにある観音石仏とのコラボはコスモスと石仏が絶妙な風景を織りなし、華やかで美しいフォトジェニックな景色が楽しめました。
境内には顔出しパネルもあり利用者さんも嬉しそうにポーズを取り最後にみんなで記念撮影をして般若寺を後にしました。
予定通りかざぐるまに戻り、一息ついてから3時のおやつにシュークリームを食べていただきました。天気にも恵まれ事故もなく楽しい休日開所となりました。
お疲れ様でした!
また、小学生の夏休み期間を利用し「自由研究応援企画」と題しまして、小学生の方たちにさをり織りの楽しさを知って頂けるよう、短時間講習の教室も開催されました。中には期間中に3~4回も来店されるほど、さをり織りの魅力を感じられた方もおられました。出来上がったさをり織りは、コースターや鞄などに縫製する予定となっています。
教室が始まり、まだ間もないですが、少しずつさをり織りの楽しさを感じて頂ける輪が広がっています。今後もより多くの方にさをり織りの魅力を知って頂けるように、さをり織り教室を進めていきたいと考えています。
是非皆様も1度ご体験下さい。
気軽に御来店、ご連絡をお待ちしております。
さをり教室詳細
開講曜日 火曜日・土曜日(予約制)
時間 ①9:30~12:00 ②13:00~15:30
内容 体験織り(1,500円+糸代)コーヒー付きなど各種コースがあります
※体験織りではマフラー、ランチョンマットなど作成可能
連絡先 喜(き)寅(とら)恭子(やすこ)
TEL 090-8219-3358 (火・土9:00~16:00)
MAIL yasuko-kitora@ezweb.ne.jp
午前中はデザート作りに挑戦していただき牛乳寒天や3色のカラフルゼラチンゼリー作りを体験しました。混ぜる工程がいくつもあり皆さん真剣な眼差しでかき混ぜていました。
カップに缶詰めのミカンを沈めそこに混ぜた牛乳寒天を流し込み一旦冷蔵庫へ・・・!
午後からの創作活動はオリジナルうちわの作成を楽しみました。動物や魚のシールを貼ったりと、自分の名前をモチーフに好きな絵の具で色付けするなど、個性豊かな世界に一つだけのうちわが仕上がりました。
3時のおやつに午前中に作った牛乳寒天にカラフルゼリーをトッピングして完成。
あまりにも3色のゼラチンが美しく食べるのがもったいないような気もしましたが、皆さん美味しそうに召し上がられました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、自分の作ったうちわを扇いで季節を感じていただけたらと思います。
お疲れ様でした!