商品も続々と出来上がってきています。是非お越しください。
日にち:
2月10日(金) 13時~17時
2月11日(土)* 10時~17時
*11日(土)限定先着30名様、さをりの手織り体験(無料)があります!
2月12日(日) 10時~16時
場所:奈良町物語館(〒630-8333奈良市中新屋2-1)
ORIORIブログのURL https://oriori13.exblog.jp
詳しくはチラシをご覧ください↓
寒さも和らぎ、最後の紅葉を堪能しながら藁ぶき屋根の民家を前に古き良き日本にタイムスリップした気持ちで記念撮影をしたりして楽しみました。
昼食は冬定番のお鍋を用意し、利用者様にも調理のお手伝いをしもらいました。皆さんお代わりもされ〆の中華麺も美味しそうに食べていました。おやつにケーキを用意し一足早いクリスマスイブを感じてもらえたのではないでしょうか!
お昼には、おまつりの雰囲気を味わってもらおうと焼きそばやから揚げなどの屋台を用意し、室内や外でおいしく頂きました。例年に比べて規模は縮小していましたが、行事が徐々に再開されていくことは喜ばしい限りです。
コロナが一早く落ち着き、一般の方にもご来場いただける日を楽しみにしています。
午前中は間もなく迫ってきているハロウィンにちなみかぼちゃクッキーを作りました。ベースとなるクッキーは今回の休日開所のためにかざぐるまムーランで特別に焼いてもらったクッキーを使用し、皆さんそれぞれ好きなようにチョコペンやチョコチップなどでデコレーションしてオリジナルのクッキー作りを楽しみました。
時間に余裕のある方は塗り絵などしてハロウィンの雰囲気を演出していました。
午後からは、各グループがけいはんな記念公園に集まり、園内にある「水景園」を散策して楽しみました。こちらでもグループごとに分かれて行動しています。
水景園の池に鯉がたくさん泳いでおり、餌やりをして楽しんでいる利用者さんの姿も見られました。
秋色に染まるまでは少し早かったですが、晴天に恵まれ秋らしい空気を肌に感じていただいたのではないでしょいうか。
かざぐるまのトマトジュースが、【得意を活かして作る濃厚なトマトジュース】として、フェイスブック「グッドサイクルいこま」*に紹介されています。ふるさと納税の返礼品として選ばれていることから、生駒市の公式ホームページにても掲載されています。
ひよりの活動が写真と共に掲載されていますので、是非見てみてください!!
おすすめのお礼の品 かざぐるま とまとじゅーす | 生駒市公式ホームページ (ikoma.lg.jp)
*「グッドサイクルいこま」とは、住んでいる人の目線でまちの魅力を発信する市民PRチーム「いこまち宣伝部」さんが運営するフェイスブックです。
お知らせが大変遅くなりましたが、例年10月または11月に開催のいこいこまつりについてお知らせします。
ここ2年間コロナ禍で中止としてきましたが、今年は、規模を縮小した中で、近隣の幼稚園・保育園児の方を対象とし、10月21日(金)に開催することになりました。いこいこまつりの目的の一つ、「地域の方々・子どもたちとの交流」に重点を置き、コロナ禍の中で、ステージ等で発表する機会が減っているという幼稚園・保育園からのお声もあり、今回は近隣の幼稚園・保育園児たちの舞台発表を中心に開催します。
つきましては、毎年楽しみにして下さっている方々には大変申し訳ありませんが、今年は一般の方の来場は行いません。
新型コロナウイルス感染症の対策なども検討した中での今回の開催内容となりました。どうかご理解くださいますようお願いいたします。
コロナが一早く落ち着き、皆様と楽しい秋の一日を過ごせる日を心待ちにしています。
今年のまつりの様子は、いこま福祉会ホームページやフェイスブックにてご報告いたします。
今後も引き続き、いこま福祉会の活動にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年10月吉日
社会福祉法人いこま福祉会
いこいこまつり企画・準備委員会