今年のお花見は4日と9日の2回に分けて開催し、4日に参加された方達は、竜田川沿いのソメイヨシノが川に散って桜のじゅうたんを作り幻想的なシーンを見て楽しむことが出来ました。
9日に参加された方達は、きこり班の庭にある八重桜が丁度満開時期に重なり、ソメイヨシノとは違う重みのある桜を見ていただきました。
どちらも共に四季を感じていただけるいいアフター5になったのではないでしょうか
花見をしながらのハイキングの後は、きこり班内でお弁当タイムとなり、みんなでワイワイ食事しました。
今年のお花見は4日と9日の2回に分けて開催し、4日に参加された方達は、竜田川沿いのソメイヨシノが川に散って桜のじゅうたんを作り幻想的なシーンを見て楽しむことが出来ました。
9日に参加された方達は、きこり班の庭にある八重桜が丁度満開時期に重なり、ソメイヨシノとは違う重みのある桜を見ていただきました。
どちらも共に四季を感じていただけるいいアフター5になったのではないでしょうか
花見をしながらのハイキングの後は、きこり班内でお弁当タイムとなり、みんなでワイワイ食事しました。
サイドバーにある↑このバナーをクリックしてください。
皆さんアルバムを作りながら過去の写真を見て楽しかったこと、美味しかったことそれぞれ思い思いに懐かしんでおられたのではないでしょうか!
完成後は皆さんと春野菜とチキン南蛮弁当を食べ29年度のアフター5を無事終了しました。
午前中は買い物組と調理組に分かれて活動。今回はちらし寿司を作りました。最終回というのもあり手慣れた手つきで調理されていました!
皆で美味しく食べた後は、大和民族公園の「みんぱく梅林」へお花見をしに行きました。赤・白、様々な種類の梅を見ながら、ゆっくり歩いて過ごしました(*^。^*) 皆さんの穏やか、ニコニコな表情にスタッフもほっこり…でした♪
来年度も、メンバーの皆さんが楽しく過ごすことができるよう工夫して参りたいと思います。
恵方巻、ほうれん草の白和え、茶わん蒸し、みそ汁と十分なメニュー内容でほとんどの方が完食されました。2本丸かじりされた利用者さんもおられました。
自分のお好きな食材をトッピングして作られています。
本来七福にあやかり七種類の食材を使うのが一般的のようですが、玉子、キューリ、カニかま、レタス、ツナのマヨネーズ和えの5種類を用意しました。
利用者さんの中には、食材を入れ過ぎて巻けないぐらいの太巻きが完成し、おなか一杯食べ、満足そうな笑顔も見られました。
かるた大会では真剣なまなざしで百人一首を思いわせる腕さばきで競い合っておられました。
豚肉や鳥団子、白菜や水菜、シイタケや豆腐、そして、〆にはうどんもいただき、大満足でした。
午後からは、長弓寺というところにみんなで初詣に出かけました。
おやつにはぜんざいを食べ、新年会を満喫しました。
今年もかざぐるまのみんなにとって良い年になるといいなあ~!!!
かざぐるまからは、音楽クラブの皆さんが太鼓演奏と踊りでお礼をさせていただきました。大阪Ⅱゾンタクラブの皆さんと、大勢の利用者の方の前で演奏され、緊張もしましたが、いつも以上に熱の入った演奏を披露する事が出来ました。大阪Ⅱゾンタクラブの皆様にも喜んでいただけ、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
大阪Ⅱゾンタクラブの皆様には、毎年ご寄付をいただいており、余暇や活動に使わせていただいています。本当にありがとうございます。
おやつの時間には、サンタさんからシュークリームが配られ、シャンメリーで乾杯。利用者さんの表情を見ていると充実した1日になったのでないかと感じています。